植木屋の作業靴は地下足袋がメイン。
平坦な足元では、通常の地下足袋でも問題ありませんが、急な斜面や法面での作業時には、通常の足袋では心許無い。そんなときに私が愛用しているのが、荘快堂のスパイク足袋 朝霧です。
スパイクシューズにも様々な種類がありますが、価格と安全性からコレを愛用しています。
朝霧の良い点
値段は3千円後半~4千円半ばで購入することができて、比較的安価なのがポイント。
安くてもスパイクは鋼製スパイクピンで、耐水素材で防水加工をある程度施しているので、雨でも大丈夫なのもありがたい。
荘快堂の若葉は、ゴムピンスパイクの為減りが早かった印象でしたが、朝霧は鉄芯の為、長持ちするし、がっちり食い込む感じです。
着脱もマジックテープ3つ止めの為、履きやすく脱ぎやすいので、時間がかかりません。
朝霧の悪い点
安全足袋ではないので、足先に鉄芯が入っていないので安全性はそれほど。。同メーカーのスパイクシューズ 山彦は高強度鉄芯入り。
山間部や林道などハードな作業では、山彦のほうがベターだと思います。
それ以外では、作りのタフさからか、重量からくる脚の疲れと、履き心地はあまりよくありません。
私は、クッションを入れて靴下も分厚いものを着用して問題解決しています。
また、鋼製スパイクピンでは、土への食い込みは問題ないのですが、石やコンクリート部分では非常に滑りやすいです。ゴムピンの若葉以上に滑ります。
それとスパイクが鉄の為に、コンクリートなどに傷をつける恐れもあるので、歩く場所にも配慮が必要です。
まとめ
今までも地下足袋の記事を書いてきましたが、このスパイク足袋は作業場所を限定します。
ただし、傾斜のきついところや山間部などでは、滑落防止に十分威力を発揮します。
- 傾斜地のきつさから選ぶなら、若葉<朝霧・山彦
- 安全性から選ぶなら、若葉<朝霧<山彦
私は、自分の作業する現場からバランスを考えて、朝霧を選びましたが、スパイクシューズにも様々な種類があり、メーカーもたくさんあります。
そのすべてにメリット・デメリットがありますので、作業環境などからご自身にある一足を、この記事を参考に選んでいただけると幸いです。
コメント